ヨーヨー PR

世間話 (ヨーヨー作りと風邪の話)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ノギス

ヨーヨー作りのためにノギスを新調した。

もともと1500円くらいの0.1mm単位まで読めるものを使っていたが、嵌め合いのことを考えたりしようとすると、もう一桁、読めたほうが良い。

なので、0.01mm単位まで測れるものを買った。4000円くらいだったかな。すこししか使っていないが、すこぶる調子が良い。何をしたいのかによって求められる精度はかわってくるが、やっぱり、これくらいのものを買わないとダメなんだな〜。「安物買いの銭失い」とはこのこと。最初からこっちを買えば良かったのだけど、こういうのは使ってみないとわからんからね。

モノメタルは設計が楽

さてさて、ヨーヨー製作の件、工場への発注を前提にすると、モノメタル(単一金属)で作るのが1番簡単なんだなとしみじみ思った。

プラスチックヨーヨーを作ろうとすると、いろいろ考えることが多くてめんどくさい。金属リム搭載とかになると、なおさら。プラスチックも削り出しになると、結局、安く作れないし。

バイメタル(2種の金属の組み合わせ)は、ちょっと設計が面倒になるけど、プラスチックヨーヨーほどではない。

設計しやすくて、安く作れて、前例も多い。安いモノメタルヨーヨーが市場にあふれかえっているのはそういう理由なんだな〜。

シュトパン応援

そういえば、ヨーヨーブランド シュトゥルムパンツァーのオーナーさんが大きな病気をされているらしい。

ぼくはあまり面識がないけども、シュトゥルムパンツァーのヨーヨーは何個か持っている。できれば、早く快復してほしいなと思っている。

病気ってのは大変だ。今、たまたま、ぼくの身内(年配の方)も入院しているのだけど、すごく辛そうにしている。

先日、応援の意味も込めて、「覚醒のエクリプスオーガ」のリム単品を3セット買った。募金感覚な部分もある。せっかくなので、これを使って何か作ろうかなと思っている。

選手の皆さんへ

それはさておき、この時期は風邪やインフルエンザなんかが流行しやすいので、気をつけないとですね。ぼくも数日前、下痢が止まらなくなって大変でした。家庭内パンデミックで、家族が順番に風邪を引いていく。辛い。こんなちっちゃな病気でもだいぶ辛い。感染予防、めちゃくちゃ大事です。

明後日は競技ヨーヨーの西日本地区大会。選手の方は風邪ひかないように、気をつけてくださいね。では、運が良ければ、大阪天満でお会いしましょう(ぼくは妻の風邪が治っていれば行くつもりです)。

ABOUT ME
ケンヂ博士
高橋 健治。某工業高専出身のアラフォー工学博士。 東北生まれのエセ関西弁話者。研究者として日系メーカーに10年以上勤務。数学、制御工学、電気工学、パワエレ、プログラミング、ヨーヨー、将棋などがそこそこできるマルチプレイヤー。大阪府の端っこで、お嫁様+2人の娘たち+4匹の金魚.etcと暮らしている。